バレットジャーナル 英語学習編♪
いよいよ、12月がスタート!!
今回はバレットジャーナル英語学習編です!
英語…英語…英語……
英語が話せるようになりたいと思いつつ、英語の勉強がうまく続かず、何度も挫折してます…ε-(´∀`; )
私は、昨年フィリピンに1ヶ月間語学留学に行き、日常生活が送れるくらいの英語は、話せるようになったものの、日本に帰ってくると英語は話さないのでどんどん忘れてしまい、今では挨拶程度…(ー ー;)
2019年は変わると決意したので!!12月から英語の勉強を本格的にスタートしていきます!これから、私が作成したバレットジャーナル 英語学習編のページをご紹介します( ´ ▽ ` )ノ
(目次)
なぜ英語を学びたいのか?
人それぞれ英語を学ぶ目的は違うと思いますが(^-^)
私の場合は、夢の一つに『海外で個展の開催』がありので、現地の人たちと英語で会話し、作品の意味や思いを伝えたり、芸術に関する情報交換や海外のART事情を教えてもらうために英語が話せるようになりたいと思っています!
英語学習用のバレットジャーナルに挑戦!!
(左のページ)
①英語を話せた時の自分がイメージできるような写真や雑誌の切り抜き等を貼る。
②GOALを決め、ノートに書き込む。
③勉強内容を決める。
私の場合は、毎日・週・1ヶ月に分けて勉強する内容を決定しました。
(右のページ)
④毎日・週で行う勉強内容のチェックリストを作成する。
⑤英語学習の本のスケジュールと進行状況を確認するためのチェックリストを作成する。
⑥私が学習する本は海外でアーティストの活動をするために必要な英語や情報が書かれているので、その本を読んで、2019年に行動できることを記載できるようなスペースを作りました!
⑦次の月にもっと使いやすいページにするために、改善点などを記載できるスペースを作成する。
あとは空いているスペースにシールを貼ったり、落書きしたりして完成しました!
是非、皆さんも自分バージョンのページを作成してみてください♪(^ ^)
今回使用したマスキングテープのご紹介!
クリスマスバージョンのマスキングテープはダイソーで購入しました!!
すごく可愛い上に、使いやすく、長さも4mもあるので、かなり贅沢に使えます🎅
ARTが大好き&英語を学びたい方にオススメの本
日本にいるカナダ人の友人が、「自分の好きなことから英語は学ぶといいよ。」と教えてくれました。私の場合は、絵・芸術が大好きなので、そこから中心に英語を覚えていこうと思います!この本の中に書いてある内容でびっくりしたのが、日本で「ゴッホ」と呼ばれている画家は英語圏では「ヴァンゴー」と呼ばれているようです!ちなみに「フェルメール」は「ヴァミール」です。他にも沢山の情報がぎっしり詰まっています♪
マール社出版
英語でアート!
佐藤実、宮本由紀 共著
最後に
何度も苦戦をしていた英語の勉強!やりたいと思うだけではいつまでたっても英語は話せないので、まず小さな一歩を踏み出すことから始めていきます♪さぁ〜、12月がどうなるか楽しみです♪
次回は習慣トラッカーについてブログにアップしていきます♪